top of page
【広東料理かたおか】福岡市浄水通にある地元食材の素材本来の旨みを最大限に活かした本格料理

かたおかについて

1178797.jpg
【広東料理かたおか】福岡市浄水通にある地��元食材の素材本来の旨みを最大限に活かした本格料理
【広東料理かたおか】福岡市浄水通にある地元食材の素材本来の旨みを最大限に活かした本格料理

玄界灘の荒波で育った身の引き締まった新鮮な海の幸、大自然が育てた力強い野菜や山の幸を、 広東料理の様々な技法を駆使し、四季折々の風情を取り入れた新時代の「懐石中国料理」を提供させていただきます。

お昼の会食に、夜のご接待や大切な方とのひとときを、ゆっくり語らいながらお過ごしください

贅を尽くした

“懐石広東料理”でもてなす

浄水通の静かな隠れ家

f68abb5651886d1e2b9574784930bcf3_l.jpg
【広東料理かたおか】福岡市浄水通にある地元食材の素材本来の旨みを最大限に活かした本格料理
【広東料理かたおか】福岡市浄水通にある地元食材の素材本来の旨みを最大限に活かした本格料理
【広東料理かたおか】福岡市浄水通にある地元食材の素材本来の旨みを最大限に活かした本格料理

「旬」でもてなし

​   「旬」に酔いしれる

【広東料理かたおか】福岡市浄水通にある地元食材の素材本来の旨みを最大限に活かした本格料理
【広東料理かたおか】福岡市浄水通にある地元食材の素材本来の旨みを最大限に活かした本格料理
【広東料理かたおか】福岡市浄水通にある地元食材の素材本来の旨みを最大限に活かした本格料理
【広東料理かたおか】福岡市浄水通にある地元食材の素材本来の旨みを最大限に活かした本格料理

季節の移ろいを

​愉しむ中国料理をかたおかで

福岡市内ホテルで30年勤務した後、2019年4月に閑静な住宅街・浄水通りに開業しました。厳選した玄界灘の魚介類や糸島産の野菜、高級乾物などをふんだんに使用した広東料理でございます。素材の味を活かしたコース仕立ての料理をゆっくりとお愉しみくださいませ。

【広東�料理かたおか】福岡市浄水通にある地元食材の素材本来の旨みを最大限に活かした本格料理

産地・鮮度にこだわり、中国料理の技法は元より他ジャンルのあらゆる調理法を駆使して料理をお届けします。幅広く準備したこだわりのお酒と共に心ゆくまでご堪能くださいませ。

【広東料理かたおか】福岡市浄水通にある地元食材の素材本来の旨みを最大限に活かした本格料理
【広東料理かたおか】福岡市浄水通にある地元食材の素材本来の旨みを最大限に活かした本格料理

火を支配すること、炎を制すること

 

美味しい中国料理を作るためには、炎を制する必要があります。均一といわれるガスの炎も、必ずその場所によって強弱があるもの。これをカバーするために鍋を回してそれをカバーしたり、時には火から鍋を遠ざけたりしながら素材に均一な火力を保つこと。炎を制する者は中国料理を制するといっても過言ではありません。

優良な中国料理は、味、香り、彩りの三拍子が揃っていること。

​中国料理の伝統の味を大切にし、新しさを融合させた広東料理。

香りを立たせる

 

素材の味もさることながら、数多く使用する香辛料には様々な風味や味が含まれています。単純に素材と共に調理するだけでは、奥に秘められているその風味が出てきません。これを引き出すために事前の準備は不可欠です。ここで香りをたてておいて素早く調理する。これが中国料理なのです。

【広東料理かたおか】福岡市浄水通にある地元食材の素材本来の旨みを最大限に活かした本格料理
【広東料理かたおか】福岡市浄水通にある地元食材の素材本来の旨みを最大限に活かした本格料理

盛り付けや見た目にこだわる

 

料理は味覚だけでなく、視覚や臭覚、聴覚などの五感に影響を与えるものです。どんなに美味しい中国料理でも盛り付けが雑であれば、その味わいは半減してしまいます。ここにも注力して実践していくことが皆様を笑顔にしてくれるものです。

【広東料理かたおか】福岡市浄水通にある地元食材の素材本来の旨みを最大限に活かした本格料理

料理に合う多彩な酒

こだわりの厳選した紹興酒をはじめ、専属のソムリエによるワインの数々を各種多彩に用意しております。
ノンアルコールは糸島生姜やレモンを使用した自家製のジンジャーエール、レモンスカッシュ、絞り立ての旬果実などございます。

【広東料理かたおか】福岡市浄水通にある地元食材の素材本来の旨みを最大限に活かした本格料理

お問合せ

お気軽にお問合せください。

092-707-0290

昼 11:30 ~ 14:30
夜 18:00 ~ 21:00

水曜定休

【広東料理かたおか】福岡市浄水通にある地元食材の素材本来の旨みを最大限に活かした本格料理

Copyright © Kataoka. All Rights Reserved.

bottom of page